Support児童発達支援

Child Development Support児童発達支援

児童発達支援について

0歳~保育園・幼稚園に通われているお子様を対象とした療育を行う専門機関です。

スモールステップで支援を行い、「できた!」の気持ちを育みます。

かごんまキッズでは、保育園や幼稚園ではきめ細やかな支援が難しい、食事や生活スキル、集団スキルを支援者とともに小集団で取り組みます。

プログラム

当事業所では、0歳から母子分離で支援を行っております。応用行動分析を基盤として、お子様の成長発達を総合的にサポートするため、聞く力、読む力(ビジョントレーニング)を得意としています。

最初のご相談では、簡易的に発達検査を行い(聞き取りを含む)、保護者様と一緒にできることを具体的にご提案しています。
どうぞ些細なことでもご相談ください。

かごんまキッズの強み

01

児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しており、継続した支援を受けることが出来ます。特に児童発達支援は、就学に向けた支援も大切になってきますので、連携を図り、子どもたちの強みを伸ばしていきます。

02

ビジョントレーニングに力を入れています。
子どもたちの見る力を育みます。

03

経験豊富な職員が多数在籍しており、保護者様に寄り添い、一緒に子どもたちの成長を見守ります。

04

児童発達支援は、個別・集団療育がプログラムされており、インプット・アウトプットをその日に経験することで、子ども達の成長・発達を促します。

Schedule一日の流れ

午前9:00

随時通所

「おはようございます!」と元気な子どもたちの声で1日が始まります。

午前
9:15

個別療育

職員とマンツーマンでお子様の支援計画に添った課題に取り組みます。
最初は離席が見られたお子様も15~20分しっかり着席できるようになります。

午前
9:30

自由活動

個別療育が終わった子どもたちから自由活動になります。
(ブロック、積み木、パズル等)
楽しく過ごすとともに友達の関わり方を学ぶ時間です。

第1・第3土曜日は外部講師を招いて
ダンスレッスンを行っています!

午前
10:25

朝の集まり

季節の歌や挨拶、日付確認を行い時間の感覚も学んでいきます。

午前
10:35

朝の活動

リトミック、運動遊び、SST、製作、お話し会を行い
子どもたちの強みを伸ばしていきます。

午前
10:45

戸外活動

天気の良い日は必ず公園に行きます。
遊具や友達と遊ぶことでダイナミックな動きもできるようになります。

午前
11:45

昼食・自由活動

食べられなかった食材が食べられるようになったり
おはしを上手に使えるようになったり、私たち職員も子どもたちの成長を感じるうれしい時間です。

午前
12:30

随時 帰所

「さようなら!」元気にあいさつをして、保育園やご自宅にお送りします。

※午後療育も一通り生活スキルが身に付くようにプログラムされています。
 お気軽にお問い合わせください。