発達障がいの診断は、医師が行いますので、まずは小児科や発達外来を受診することになります。
発達障がいは、躾のせいでも、本人の努力不足でもありません。検査は、日頃の様子の聞き取りや、新版K式発達検査やWiscなどの検査を受け、専門医師によって障がいの有無が判定されます。
また、鹿児島県では、鹿児島県こども総合療育センターが中心となり、診断・検査等を行っていますが、未就学のお子さんは、個人での申し込みが出来ず、児童発達支援事業所や、保育園、幼稚園からの紹介受診になっています。かごんまキッズでは無料相談を行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
大切なお子様の診断となると、悩まれることと思いますが、乳幼児期は、診断がなくても、発達が気になるお子さんが受けられる支援があります。まずは支援を受けてから、受診を検討してみるのも良いのではないでしょうか。